スキマダイアリ

インドネシアでさまようリーマン

あー、これは面白い。リサイクルとしてやっていることが実は逆効果じゃないか、という新聞のコラムを取り上げたもの。意見って言うか、今まで常識だと思ってたことを疑ってることが面白い。日経新聞読んでみよかしら。

  • リサイクルはゴミの減量につながっていない。ペットボトルを2003年度は21万トン回収したが(97年度比21万トン増)、生産量は97年度比44万トン増えてゴミは減っていない。
  • 燃えるゴミと一緒に回収して焼いて発電したり、廃熱を利用する方が合理的。リサイクル費用は年間7000億円にも上っている。費用対効果の面で問題。
  • リサイクルによって資源を無駄にしている。ペットボトルの場合、分別や運搬、再生加工に必要なエネルギーは石油換算で年間160万トン。これだけの石油を原材料に使えば、再生するより約3倍のペットが生産できる。つまり同じ量のペットを作るのに石油を三倍使っている。
  • 家電のリサイクルについても然り。利用者が一台3000円の費用を負担しているが、ゴミとして処理すれば500円で済む。
  • 民間業者がやっている鉄スクラップや古紙の回収には意味がある。投入する資源が少なく経済的に成り立っている。
  • いつまでもボランティア活動や行政の補助金がないと成立しないようなリサイクルは、環境の保全、資源の節約につながらない。ゴミ減量や資源節約には、耐久性が高く長持ちする商品を開発し、利用者がものを大切に使うことの方が、よほど重要だ。
  • ただひとつ気になったのが、1番目の

リサイクルはゴミの減量につながっていない。ペットボトルを2003年度は21万トン回収したが(97年度比21万トン増)、生産量は97年度比44万トン増えてゴミは減っていない。

ペットボトルは確か別のものにリサイクルされていたような。
生産量が増えたのにも関わらずゴミの量が変わらないってのは、増えた生産量のぶんだけ別の製品にリサイクルされてるんじゃないかな?まー石油を余計に使うのなら結局本末転倒なわけども(;´Д`)

コスト重視な感じを受けるんですが、環境保護の点からみるとまた違う意見が出てきそうっすな。環境と、石油どっちを重視するかとか。

  • 留学決まったっぽい。

成績やエッセイを見た感じ「9割行けると思う」という言い方をされた。これは・・9割思うってのはどうにも行動しにくい数字・・(゚A゚;)
大学で2年間修了したので、春から留学し始めるなんて奴がごろごろ現れ始めた。受かってるといいな。中には京都から早稲田に交換留学するなんて子もΣr(‘Д‘n)
まっ、その前に試験片付けねえとナァーー。