スキマダイアリ

インドネシアでさまようリーマン

帰国しました(していました)

  1. 帰任した
    4年間のインドネシア駐在から帰任。また所感でも書く。

  2. インドネシア語技能検定試験受けた→C級受かった
    遊び惚けていたとは言え、やはり4年も海外にいた証を残しておかなければならない…。あと日本ではほぼインドネシア語を使うことがなさそうなので、記憶がフレッシュなうちに…ということで、受けてきた。

    過去問を買って解いてみたが、アレ解説ないのね。何の意味があるんだ?しかもWeb上で購入できず、通信販売か書店購入のみ。しゅごい…無駄に強気…これは流行らない…。併願でB級を受けたかったが、2次面接が東京でしか開催されないのでスルー。日本インドネシア語検定協会、やる気あんのか?

    ipa-mania.com

    だったら、もうインドネシア人向けの語学能力試験(UKBI)でも受けた方がいいかも。どうせドメスティックな試験な上、その国内でも「インドネシア語技能試験」に権威などないしな…。インドネシアで働くのであれば、合弁企業なり現地企業内で認知度がある試験(UKBI)の方がいいでしょう。

    結果としては、無事に受かった。が、文法はボロボロ。インプットとしては森山式インドネシア語単語頻度順3535 を中級までおさらいしたのと、過去問を2回分解いた。

     

     



  3. グロービスクリティカル・シンキング」受講→修了
    社内の選抜研修とやらで、グロービスを単科でオンライン受講してきた。以前中小企業診断士の受験仲間が、専門学校の授業と並行して受講していてヒイヒイ言っていた記憶しかなかったが…。
    結果、3か月間の受講(全6回)を終えての感想…確かに結構予習復習のボリュームはあったが、オンラインだと受講がめちゃくちゃ楽!確かに意見発表時の緊張感や勉強会・懇親会などはオフラインの方が楽しいのは間違いないが、オンラインのメリットも大きい。クラス自体も有意義だったけど、オンライン通学?のメリット・デメリットを体感できたのはよかったなぁ。以下メリット;

    1. 出席が楽ちん:Zoomでログインするだけ。通学は前後の予定調整もいるので、なんだかんだ面倒くさい。教室に入って、勉強モードに切り替えられるのはいいが…
    2. グループワーク・課題やメモのシェアが楽ちん:実際の席移動がなく、画面も簡単に共有できるのでシームレス…。
    3. 発言や質問のハードルが低い:Zoomで「挙手」しておけば、発言したい意図を伝えられる(実際に手を上げたり、進行を遮る必要がない)し、チャットでも発信できる。
    4. 「休憩」中に休憩できる:3時間のオンラインクラスでは、5分間の休憩が3回ほどあった。カメラをOFFにするので、自室で受講している場合は完全にクラスから離れて休める。オフラインクラスだと、席から移動したり他の受講生と雑談したりと、なんだかんだ休めない(雑談は楽しいけど…)。

帰国してからアレヨアレヨという間に半年ほど経過。アウトプットの重要性に最近ようやく気付いたので、その一環としてブログもまた継続したいなぁ…。